秘訣 4:けん玉の位置を固定する
言い換えると、技を行う時の開始位置と終了位置を同じ位置にする、です。
結論は以上です。
以下に解説を記載します。
位置の考え方
いちろー君に登場してもらいましょう。
横位置
まずは横位置です。
水平方向と呼んでも良いでしょう。
図は正面から見た大皿、とめけんの開始位置と終了位置が書いてあります。
玉の位置は変わっていますが、けん玉の位置は同じです。
これが理想です。
横位置がずれるとは?
横位置がずれるとは何かを記載します。
図を見てください。
大皿終了後のけんの位置が開始位置から水平方向にずれていますね。
これを横位置のずれと呼んでいます。
縦位置
縦位置についても記載します。
横位置が水平方向だったので、縦位置は垂直方向になります。
始めた位置で終える。
これが望ましい姿です。
縦位置がずれるとは?
縦位置、垂直方向のずれは高さが変わることと言い換えても良いでしょう。
図で説明すると体と手が重なって分かりずらいので、縦位置、横位置どちらもずらした図を記載します。
上下のずれが縦位置のずれです。
縦位置、横位置がずれない方が良い理由
・連続技を決めやすい
連続技とは、宇宙一周やうぐいすの谷渡りなどの事を指しています。
常にけんや玉が同じ場所にあるので、同じ動きで連続技を行う事ができます。
逆に、縦位置、横位置がずれていると成功率が上がりません。
・静止技がすべりにくい
静止技は、けんや玉が水平方向に動かない状態の方が安定させやすいです。
言い換えると、すべりにくい、ということです。
・衝撃を吸収できる
どこまでけんや玉を引き上げるのかにもよりますが、下方で受ける場合は落下する距離がある分、重力加速度の影響で落下速度が速く、受ける際の衝撃も大きくなります。
少し難しい話になるので、上で受けた方が成功しやすい、と覚えましょう。
縦位置、横位置がずれてしまう理由
・上方への引き上げ方が悪い
上手く真上に引き上げられておらず、斜め方向に上がっています。
真上に引き上げられるようにしましょう
・狙った位置に引き上げることができていない
ふりけん、裏ふりけん、一回転灯台、二回転灯台など、前ふり、うらふりの際に、狙っている位置はあるけど、その位置に来ないという場合です。
これは何度も練習をするしかないです。
・連続技の際にずれてしまう
地球回しや宇宙一周の皿に乗せる際に、玉の動きに合わせて、体が右や左に移動するような場合です。
けんから玉を外して皿で受ける動きの際にずれやすいです。
手首や肘などで玉を動かすのではなく、体を使って動かしましょう。
・そもそも狙っている位置がない
一回転飛行機や二回転灯台の練習を始めた段階では、けんを1回転、2回転回すというだけでも難しいです。
そういう段階では位置の事はまず置いておきましょう。
問題なく回すことができるようになった後でどの位置で受けるかを考えましょう。
上手い人でもずれますが・・・
常に同じ位置で受けることは難しいです。
難度の高い技になるとさらに難しくなります。
けん玉がとても上手い方でも、かなり下方で、しゃがんで、手を伸ばして、けんや玉を受けているのを見ることがあります。
上手い人でもずれます。
でも、その動きは、膨大な練習の末に成り立っている動きであることにも注意してください。
秘訣として伝えたいのは、ずれたら駄目ではなく、上達する為には意識をすべき、という点です。
上達する為には意識をしましょう。
そして、できるようになるように練習をしましょう。